

1歳と、3歳の子供がおりまして最近よく動物園に行くようになりました。
- 行ってから「あった方が良かったな」
- 家族で行くのに「これがあれば便利だな」
そういったものを今回まとめましたので是非行く際にはチェックしてみてください!
動物園のおすすめの持ち物
- 動物園に持っていく必需品
- 動物園にもっていく物であると便利なもの
今回は、小さい子どもがいる家族が、「子連れで動物園に行くには何をもっていけばいいか」ということを中心に紹介します。
その他以下のような場面でも役に立つものはあるはずなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
- 小学生や中学生が、遠足で動物園に行くときの持ち物
- 動物園でデートをするときの持ち物
【動物園に家族で行ってみたので記事にしました】体験談は以下を参照ください!
全国の動物園の割引情報を以下(↓↓↓)から調べてみよう!!
また、今ならアソビューへの無料登録で最大10%の割引クーポンが貰えます!
キャンペーンは突然終了することがありますのでお早めに!!
【必需品】動物園への持ち物(赤ちゃん・幼児)

子連れで動物園に行くとき、特に小さい子どもと一緒に行くときは何かとトラブルがあるのが当然です・・。
あらかじめ持っていくものを確認しておくことで、不測の事態を回避しましょう!
まずは赤ちゃんや、幼児と一緒に動物園に行くときに以下のものを紹介します。
動物園の持ち物 <乳児(0歳、1歳)幼児(2歳、3歳)>
- 母子手帳・保険証
- お弁当
- レジャーシート
- 水筒
- 着替え
- おむつ
- 虫よけ
- 日焼け止め
- モバイルバッテリー
- タオル
- ハンカチ
- ウエットティッシュ(手口ふき)
- リュック
- バンドエイド
- ビニール袋
- 帽子
- 離乳食
それでは、早速ひとつずつ見ていきましょう!
【動物園の持ち物①】母子手帳・保険証
小さいお子さんを持つ親であれば必携ではないでしょうか。
私の知り合いも1歳の息子と一緒に動物園に行ったとき、子供が前からつんのめって顔からこけてしまいすぐに病院へということもありました。
何があるかわからないので、いざという時にすぐに病院にいける準備はしておきましょう!
赤ちゃん・乳児・幼児がいる子連れ家族の方はぜひ動物園へ行く際の持ち物に入れておいて下さい。
【動物園の持ち物②】お弁当
赤ちゃんや幼児が一緒にいると、
- 長蛇の列に並ばなければならなくて子どもがぐずりだす
- 動物園内のレストランで席を探すのにも時間がかかる
- 注文したものを待ってると子供が騒ぎ出す
などの事態は十分に考えられるので、予め作って持っていくのが楽です。(作るのは大変ですけど・・)
どうせなら、子供が喜ぶお弁当にしましょう!
【動物園の持ち物③】レジャーシート
動物園に行くと、すぐに見つかればいいですが空いている席やベンチを探すのは大変です。
ある程度スペースのある広場では大抵レジャーシートがひけるので、家族で行く場合は持ち物に加えておきましょう。
子どももレジャーシートの方がピクニック気分を味わえて喜びます!
レジャーシートの上に家族で座ってお弁当を囲むのは本当に楽しいです!
【動物園の持ち物④】水筒
広い動物園の中、すぐに自販機を見つけるのも大変です。
大人もですが子供が特に飲み物を求めたときは、すぐに飲ませてあげられるようにするには必須ですね。
【春から夏、秋の始め頃】
熱中症対策としても水分をこまめに補給する必要があります。
【寒い冬】
あったかい飲み物がすぐに飲めるのは嬉しいです。
重さも気になると思いますが、ベビーカーの下などに入れておけば問題ないと思います。
また、途中で水筒の水がなくなった時は水やお茶を購入して保温できるのがありがたいです!
※以下のような大人用はできるだけ軽いものを選びましょう♪
※子供用は、飲みやすさを重視してワンプッシュで飲める水筒が良いです。
動物園の持ち物として、夏でも冬でも活躍できるアイテムですね♪
【動物園の持ち物⑤】着替え
動物園では、動物にエサをあげたりと触れ合うことも多いと思います。
また遊び場でも遊んだりレジャーシートからはみ出して歩いたりということもあるので、子供用の着替えは是非持っていきましょう。
車で行く場合は、車に置いて戻ってきたときに着替えさせれば良いので園内に持っていく荷物を減らすことができると思います。
ちょっと歩けるようになった赤ちゃんや、走り回る幼児は転んで服が汚れることを前提に動物園の持ち物として加えておきましょう!
【動物園の持ち物⑥】おむつ
まだおむつの取れない赤ちゃんは絶対ですね!
動物園にはおむつ替えのシートや、ベットがあるのでご安心ください!
【動物園の持ち物⑦】虫よけ
動物園には蚊などの虫にさされることはつきものです。
特に子供は大人よりも虫に刺される可能性が高いので、こちらも動物園の持ち物に加えておきましょう♪
ぜひ虫よけ対策は万全にしてください!
※虫よけスプレー(オーガニック×日本製なのでおすすめです)
※虫よけシール(シールを張るだけなので便利です)
※虫よけリング(リングをするだけなので便利です)
【動物園の持ち物⑧】日焼け止め
動物園に行くと、日差しの暑い中を一日中歩くというケースも多いです!紫外線対策としても日焼け止めは持っていきましょう。
子供だけでなく大人も十分に対策する必要があります。
※子供用
※大人用
【動物園の持ち物⑨】モバイルバッテリー
動物園ではやっぱり子供と動物との動画や、写真をたくさん撮りたいですよね!
そのために、いざバッテリーが切れてしまって取れないということが無いために、ぜひこちらも動物園の持ち物にしたいです。
※軽くて安くて大容量なのでおすすめです!これだけあれば大丈夫!
【動物園の持ち物⑩】タオル/ハンカチ/ウエットティッシュ(手口ふき)
動物園に行くときではなくても、ハンカチは出かけるとき全般かもしれません。
動物園の場合は、タオル・ウエットティッシュも持ち物に入れてください。
子供は走り回っていつの間にか大量に汗をかくことも多いです。
私の子供たちも夏場は特にいつも汗でビショビショになってますw
そういうときのために、タオルがあると便利です!
ウエットティッシュ(手口ふき)は、子供の食べこぼしや、お弁当前に軽く手をみんなで拭いたりというのにとても便利です。
※お出かけ用のベビザラスの手口ふきがしっかりしている割には、安くて良いです。
※普段使いにはこちらで買っておくのがお得です!
【動物園の持ち物⑫】リュック
動物園へのお出かけは、リュックを持ち物にすることをおすすめします。
小さい子供と一緒に歩き回るのに両手が空いていないとすぐに捕まえられなかったり、抱っこしないといけない状況ですぐできなかったりという経験が私もあるのでリュックで行きましょう。
※動物園だけでなく、他のアウトドアや出かけるときにも役だつのでできるだけ多機能のリュックの方がお勧めです。
【動物園の持ち物⑬】バンドエイド
子供は擦り傷絶えません・・持参してください。
動物園を歩いたり走ったりする子供はコケることが前提ですので、ひざ小僧をすりむいたときには役に立つ持ち物ですよね!
【動物園の持ち物⑭】ビニール袋
おむつを入れる袋だけではく、食べ物のごみや濡れたものを入れるため等何かと必要です!
幼児の場合は、オモラシした場合などに着替えとセットで持っていく物として準備しましょう。
【動物園の持ち物⑮】帽子
特に夏の動物園の持ち物としては日差しがあるところが基本なので必要です!
暑さ対策に欠かせない持っていくものですよね!
※折りたためてコンパクトになります。UVハット・軽撥水効果もあるので機能性も考慮されています!
※後ろがリボンになっていて、女の子はかわいくて喜ぶと思います。
※大人向けには、高機能で安いこちらはあると便利です!
【動物園の持ち物⑯】離乳食
こちらも、1歳までの赤ちゃんは特に必要な持ち物ですね!お忘れなく!
動物園への持ち物【あると便利】

必ずしも必要ではないかもしれませんが「あると便利!!」というものを紹介します。
あなたが行く場合は、この中から「持っていこう」と思うものを取捨選択してくださいね♪
動物園の持ち物では、夏にもっていく物や冬にもっていく物など気温によって違いますのでその辺りもご確認下さい!
あると便利なもの
- ベビーカー
- 双眼鏡
- 傘
- 子供用のカッパ
- 携帯トイレ
- 子供用カメラ
- 紙石鹸
- ハンディファン(夏)
- ホッカイロ(冬)
- おやつ
- 抱っこ紐(軽いやつ)
- 小銭
- 塩飴または塩分チャージタブレット
- 羽織れる衣類(寒い時)
- タブレット
- タブレットホルダー
それでは一つずつ紹介していきます!
【あると便利な動物園の持ち物①】ベビーカー
2歳未満のお子さんと一緒に行く場合はあったほうが良いですね。
特にもう歩ける子供の場合はB型ベビーカーが良いです!
※特に買うならこれです!JEEPのB型が、タイヤも大きくて、移動しやすい!軽くて持ち運び便利です。
B型なので、下の荷物の入れるところが若干小さいのでリュックをうまく併用しましょう。
B型ベビーカーでしたら、動物園で基本的には借りられるので必須というわけではありません。
【あると便利な動物園の持ち物②】双眼鏡
動物の細かい表情まで見えるので便利です!
携帯用のできるだけ軽いものが荷物にならずに便利です。
こちらは、携帯用のミニサイズな割には、防水で更に40倍率も見える双眼鏡なのでよく見えます!
【あると便利な動物園の持ち物③】傘/子供用のカッパ
いつぞや、雨が降るかもしれませんので念のためにあると便利です。
動き回る子供は動物園にもっていくにはカッパが良いです!
※撥水効果があり、かわいいのが良いですよね!
【あると便利な動物園の持ち物④】携帯トイレ
動物園によってはすぐに近くにトイレが無いという事もあります。
そういうときのためにあると便利な持ち物です!
私の子供もよくおしっこしたい・・と急に言うときが何度がありました。
そういうときのために準備されていると良いです。
【あると便利な動物園の持ち物⑤】子供用カメラ
これがあると子供は楽しめます!
動物園に何度が行っていると自分でも写真を撮りたくなる時がくるので検討してみてもいいかもしれません。
ただし、幼児というより小学生が動物園に行くときにあると便利・楽しめる持ち物になります。
【あると便利な動物園の持ち物⑥】紙石鹸
これは子供の手を洗うには本当に便利です。小さくて荷物になりません。
動物園だけでなく公園に行った時も!
【あると便利な動物園の持ち物⑦】離乳食
こちらも、小さいお子さんは必要ですね!お忘れなく!
【あると便利な動物園の持ち物⑧】ハンディファン(夏)
夏の暑い時には持参しておくと、かなり快適です。
ハンズフリーで首からかけられるのでこちらはお勧めです。
【あると便利な動物園の持ち物⑨】ホッカイロ(冬)
冬場はあると本当にいいです。
かじかむ冷たい手に。
【あると便利な動物園の持ち物⑩】おやつ
子供はどこで機嫌が悪くなるかわかりません・・そういうときにはこれがあると便利です!
帰りの車内でもよし、園内のちょっとした休憩時もよし!
【あると便利な動物園の持ち物⑪】抱っこ紐(軽いやつ)
できるだけ、コンパクトなものを選びましょう。
中でもこれは、かばんやベビーカーの隙間にさしこめるくらいの大きさなので持ち運びしやすいです!
【あると便利な動物園の持ち物⑫】小銭
最近はキャッシュレス化が進んでいて、必要性が段々と少なくなってきています。
それでもまだキャッシュレスに対応していない動物園内で自販機での飲み物や、ちょっとしたものを買うときには事前にいくつか準備しておくと便利です!
【あると便利な動物園の持ち物⑬】塩飴または塩分チャージタブレット(真夏)
こちらは夏場限定になると思いますが、熱中対策に。
【あると便利な動物園の持ち物⑭】羽織れる衣類(寒い時)
梅雨の時期や、春や秋は特に朝・昼・夕で温度差がけっこうあったりします。そういうときに寒い思いをしないためにも、羽織れるものがなにかあると便利です。
【あると便利な動物園の持ち物⑮】タブレット/タブレットホルダー
動物園に行くまでの車内にあると便利です!
子供が長い時間座っているとすぐに飽きられるので・・いつも使っています。
画像が見られればとにかくよいので、安いものでOKだと思います。
私は以下を使っていますが、安い割にはしっかりしていて、何の不自由もなく動画を見せられることができていてとても助かっています。
車で見るにはタブレットホルダーも必要です。
私の場合は、子供が二人いるので後部座席の真ん中に配置して2人が見られるようにしましたw
動物園に行くときの持ち物まとめ
子供と一緒に行くときはふとした瞬間にトラブルが起こるものです。
少しでも心に余裕をもちたい!
あなたもそう思うはずです。
そんなときの為に動物園に行くときの持ち物チェックリストとしてお使いください。
子供のいる家族の方々に少しでもお役に立てれば幸いです
というわけで今日のポイントは以下の通り!
ポイントまとめ
- 動物園への持ち物の必須アイテムはチェックするべし!
- 動物園の持ち物でも、あると便利なものは取捨選択の上ご持参を!
- 冬や、夏場(特に真夏)の動物園には、熱中症対策もされた持ち物にしよう!
もちものがそろったら行き先を決めましょう!
全国の動物園の割引情報を以下(↓↓↓)から調べてみよう!!
お得にチケットを購入できます!!
またアソビューで無料登録をすると必ず最大10%OFFのクーポンが貰えます!
サクッと登録してお得に動物園に行こう!
また、事前に親子で動物園をまず本で楽しむこともおすすめです!
【あわせて読みたい!!】
-
-
【2021年】よこはまズーラシアガイド!家族で行った感想・おすすめ回り方
続きを見る
-
-
【東京圏内】東武動物公園を徹底攻略!子連れ家族のおすすめ回り方
続きを見る
※子連れ家族が動物園に行った体験談です!行く前にぜひチェックしてくださいね♪
その他の全国の動物園の割引情報が知りたい方はこちら↓↓↓↓
アソビューの公式サイトに登録すると10%割引クーポンがもらえます!
必ずGETしてお得に動物園へお出かけしてくださいね!
